ABOUT

世界基準の最高のワイン造りをー。

農業は先人が築いてきた財産。その土地になぜその農産物が根付いてきたかには理由があります。

『津波で更地になってしまった街に、産業を造る。』

陸前高田には明治38年創業の神田葡萄園さん、明治14年創業の仙果園さんが今でも存在するように、海沿いではとても珍しい歴史のある果樹産地。高齢化と人口減少により若い担い手が減少し、畑が失われていく中で、街を守っていくためには省力化やアップデートをしなければ成り立たなくなってくる。陸前高田のテロワールを長い年月をかけハックしてきた先人たちにリスペクトを払いながら、街に合ったもので復興をしていく。

ドメーヌミカヅキは、「復興」と「海のテロワール」を象徴するワイナリー。

震災からハード面の復興が終わるその先を見据えた、100年後の未来に繋げるワイナリー。

”ドメーヌ”は栽培から醸造まで一貫して行うワイナリーのスタイル。哲学の一貫したワイン造りを目指すという意味と、ブドウの供給者としての役割も担い、長い時間をかけ街の産業とワインのインフラを整えていく、という意味が込められています。

”ミカヅキ”は「奇跡の一本松」でも有名な上空から見た”高田松原”の湾曲した砂浜の比喩。さらに月の満ち欠けと海の満ち引きをかけて月で津波や引き潮を暗喩し、”満月”や”新月”ではなく”三日月”であるのには、砂浜の形がそのままであることで平穏や平和を願っているからです。

https://domaine-mikazuki.com